ブログ運営3ヶ月目の成果報告:健康管理とブログ活動の進捗
こんにちは!ブログを始めてなんと3ヶ月が経過しました。
今回は、私の健康管理の取り組みやブログ運営の3ヶ月分の成果、そして新たな挑戦についてお伝えします。
同じように副業や健康管理に取り組んでいる方の参考になれば幸いです。
筋トレとダイエットの記録:データ管理で課題が明確に
筋トレやダイエットを続ける中で、健康状態の見える化に取り組んでいます。最近は、体重や体脂肪率を細かく把握するために スマホ連携型の体組成計 を活用しています。
項目 | 9月 | 10月 | 11月 |
---|---|---|---|
体重 | 78.8 kg | 80.3 kg | 80.3 kg |
体脂肪率 | 24.1 % | 25.8 % | 28.7 % |
内臓脂肪レベル | 17 | 18 | 18 |
基礎代謝 | 1751 kcal | 1764 kcal | 1741 kcal |
BMI | 28.6 | 29.1 | 29.1 |
体組成計で分かったこと
数値として見ることで、改善すべきポイントが明確になります。
たとえば、11月は基礎代謝が若干減少したため、筋肉量を維持するトレーニングの重要性を再認識しました。
特に忙しい日々の中で、こうしたデータをスマホで一元管理できるのは非常に便利です。
日々の変化が目に見えることで、モチベーションを維持しやすくなりますね。
ブログ運営の成果:小さな成果がモチベーションに
ブログ運営では、コツコツと記事を投稿してきました。ここ3ヶ月の進捗は以下の通りです。
項目 | 9月 | 10月 | 11月 | 累計 |
---|---|---|---|---|
記事投稿数 | 19本 | 28本 | 25本 | 72本 |
PV数 | 222 | 752 | 118 | 1092 |
収益金額 | 0 円 | 0 円 | 120 円 | 120 円 |
初収益の喜び
11月に初めて収益が発生しました。とは言っても、セルフバックによるものなので、実質はいまだ0円。
金額はわずかですが、アフィリエイトによって収益が得られるイメージが、少しはつかめたように思います。
PV数の減少が気になるところでもあるのですが、アフィリエイトの審査などで閲覧数が増加していたのではないかと分析しています。11月の数字が、今の私の実力であり、これからが本当のスタートなのだと思っています。
12月以降は、これまでの投稿記事のリライトやSNS活用をさらに強化し、PV数もそうですが、読んで良かったと思ってもらえるような記事を目指しいていきたいと思います。
学びと新たな挑戦
この3ヶ月間、私が行った学びは、以下の通りです。
- 9月:YouTubeでブログの始め方やSEO対策、副業ブログに関する情報を収集。
- 10月:ブログ運営やSEOに関する本を5冊読了。
- 11月:さらに心理学関連の書籍8冊の読書を行い、また、フリーランスとして働いている方々と直接会って、アドバイスをいただきました。
新たな挑戦:記事のリライト
リライトはまだ行った事はありませんでした。
そこで、既存記事の中でPV数が低いものをピックアップし、リライトに挑戦します。
内容の精査とターゲットキーワードの再設定を行い、検索エンジンでの露出を高めることを目指します。
総評と12月の行動目標
総評
数字としては改善点が多い結果でした。
それでも、3ヶ月間の取り組みを通じて、健康管理やブログ運営に対する新たな気づきが得られました。
少しずつですが、確実に前進している実感があります。
12月の目標
- 健康管理:体脂肪率を1%減らすために、筋トレと有酸素運動をバランスよく取り入れる。
- ブログ運営:30記事投稿+3記事のリライトに挑戦。
- 時間の確保:本業を疎かにはできません。本業の方でもきっちり仕事をこなしながら、副業の時間を確保できる時間術について考えます。
日々の変化を見える化するために
私が健康管理を続けられている理由の一つは、日々のデータを記録する習慣ができたことです。
特に最近購入した体組成計は、スマホアプリと連携して数値の変化をグラフ化してくれるので便利です。
もし、体重や体脂肪率を管理したい方がいれば、こうしたツールを活用してみるのもおすすめです。
この記事が、健康管理やブログ運営に取り組む方のヒントになれば嬉しいです。一緒に一歩ずつ進んでいきましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
それでは、また。